豊中市市立上野小学校創立70周年記念行事ご報告
2019年2月16日(土)、上野丘自治会が所属する校区であります、上野小学校の創立70周年記念行事が行われました。
午前中は児童向けの記念式典で、第1期卒業生で楽寿会代表の井谷さんからの「上野小学校誕生と歴史」の講話や、お天気キャスターの蓬莱大介さんによる「記念文化講座」など、子供たちは大喜びで楽しんだようです。
午後からは地域・保護者・同窓生向けの記念行事で、教職員の演奏や、梅花学園チアーリーディングの演技等で盛り上がりました。
上野小学校は、昭和24(1949)年に開校し、当時の児童数は247名だったのが、1970年代後半には1800名以上もの児童が在籍し、プレハブ小屋を建てるスペースもなく、職員室の半分を教室に充てたほどのマンモス校だったようです。
今も、在籍児童数は約1100名で、豊中で最も多い学校となっています。現在の蛯谷校長が第19代目、これからも長く歴史を刻んでいって欲しいですね。
写真は、夜に行われました校区内の諸団体の代表や歴代の校長等が出席した祝賀パーティーで、上野小学校卒の第十一中吹奏楽部OBにより行われたミニコンサートの様子です。
また、ステージ上の横断幕は、在校生(小学5年生)の女の子が書いたものだそうです。とても小学生が書いたものとは思えない、しっかりした書体で、ただただ驚くばかりでした。
豊中市立上野小学校創立70周年、誠におめでとうございます。災害発生時の避難所にもなっている上野小学校。これからも、ますますの発展を祈念いたします。
↓ 上野小学校 マスコット キャラクター『ジャック』
原作;5年生の帰国子女
編集;豊友会役員
小学校では、クジャクの飼育は珍しく、そのクジャクをモチーフに 18ヵ国(2018年現在)の国旗を掲げており、まさに国際色豊かな上野小学校らしいマスコット キャラクターとなっています。
0コメント