ベルマーク運動に協力しましょう!

  

    上野小学校・豊友会より、2018年度のベルマーク運動協力へのお礼と、2019年度継続のお願いがきておりますので、お知らせします。

    2018年度は、上野小学校全体で 229,399点ものベルマークを集め、都道府県別では大阪府第1位、全国第24位になったそうです。


    ベルマーク運動は、PTAと企業(協賛会社と協力会社)、そしてベルマーク財団がスクラムを組んで推進している運動です。

    「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」という願いを込めて、1960年に始まった運動で、PTAなどのボランティアで生み出された資金(ベルマーク預金)で学校の設備や教材をそろえ、さらに国の内外でハンディを背負いながら学んでいる子どもたちに援助の手を差し伸べる、誰でも気軽に参加できるボランティアです。

    ベルマークは身近な商品に付いています。添付の一覧表を参考に、ベルマーク集めに協力しましょう!


◆上野小学校でのベルマーク運動の詳細は以下のとおりです。


 協賛会社が商品に付けているベルマーク以外に、インクカートリッジやテトラパック紙容器も回収の対象です。
 また回収については、公民館や郵便局、スーパー等に設置されている「上野小学校」と書かれた回収箱に投函するか、上野小学校に通う児童に渡してください。


【ご参考】ベルマークの仕組みと流れ

上野丘自治会

上野丘自治会

イベント案内や活動報告を発信するホームページです